おいらん道中に出ます3
2013年 09月 25日
きのう おいらん道中の稽古のため
北品川の呉服屋
「尾張屋」さんへいってきました。
はじめて新馬場駅で下車し
北馬場参道商店街をとおりましたが・・・
ちいさな畳やさん、草履やさん、お米やさん
焼き鳥・和菓子店も
昔ながらの老舗が、小江戸ふうの情緒ある町並みに
ならんでいました。
おいらん道中のポスターも
もうあちこちに掲示されていました!
江戸時代、日本橋から京都をつなぐ東海道にあった53の宿場
その最初の宿場町が品川だったんですね
旧東海道沿いにある 尾張屋さんは
今回の衣装提供をしてくださっている老舗。
明治に創業した歴史のある呉服やさんで
当時は、品川の遊廓へも着物を納品されていたそうです
指導には
かつて品川のおいらん道中にも出演されていた
演劇の先生がついてくださいます
暑さもおさまってきたとはいえ
先生の熱心な指導に、私たちも汗ばんできます
この日は練習の他に、
噺家の柳家三之助さんを迎えて
ケーブルテレビ品川さんの撮影が入りました
衣装合わせでは
じっさいの着物の重さにおどろきました・・・
まるで布団です笑
私は振袖新造の役なので
外八文字は踏まない予定ですが、
皆と一緒に稽古しておくように、とのこと。
もちろん今回、おいらん道中初めての参加なのですが
「丸茂さんは昨年に続いて出てくださって・・・」
とスタッフの皆が声をそろえて言うんです!
昨年、私によく似た方がいらしたそうな。
なるほど!
道中は2時間程度で済みますが
当日は慣れないかつら・着物姿でトータル約7時間を
過ごすことになります。
着物には慣れているほうですが、新造衣装となると
話はべつですね
当日の道中がおわり、北品川2丁目会館前に到着後
そこで舞台が組まれ、おいらん、新造、かむろ、傘もち、肩貸しが集まり
口上を述べたりする演出があるそうです
皆さんにお会いするのを楽しみにしています^^
過去のおいらん道中はこんな感じ
by ZEROYOGA
| 2013-09-25 14:29
| ブログ